仙台アメ横の注意喚起
※この記事の事の顛末は2025年1月と2025年6月、2025年8月に追記しております。
みなさん、仙台アメ横ってご存知ですか?
多くの方がご存知ないと思いますが、お近くの方は是非足を運んでみてください!
場所は仙台朝市の2階部分になります。サトー商会さんの店内の階段を上がったところです。
ヤバいお店とそうじゃないお店が混在する不思議な場所となっております
でも、問題もあるので当事者達として、仙台アメ横実情をお知らせしておきます
例えば、ベトナム食材店「トンちゃん」は、
貸主である仙台アメ横協同組合 ←にエアコンの修理をしてもらえず、
暑くてしんどい3回目の夏がやってきます
電気代や家賃の値引きもありません
それどころか繁盛しているトンちゃんに
「もっと賃貸契約面積を増やせ!」と連日のようにたかっているのです
これって、きっと違法行為だと思うのです
それを知っているのに 仙台アメ横協同組合に何も言わないどころか
代理人になっている弁護士が このメンバー ←の中に二人もいます
→この組織ってその逆をやるんじゃなかったの?って思いますよね
トンちゃんの周辺店舗もエアコンの効きが悪く余裕で30℃を越える日もあるのです
暑くて即撤退したお店もあります
もうすぐ撤退するお店もあります
だから入居を希望される方は充分にご注意ください
確かに一等地にあり、色々便利です
貸していただいているのですから感謝もあります
でも、酷い状態には限度があると思うのです
悪い事は悪い事でもあります
不透明な部分が多すぎる仙台アメ横協同組合
もう一回書いておきますが、トンちゃんの店舗は
エアコン効かないです
夏暑いです
エアコンの修理はしないそうです
賃貸契約書では貸主に修理の義務があるんですけどね
→このメンバー ってそういうのを助けたりはしないのかなあ?
他府県では協同組合の不正の追及もやっているそうです
(↓↓ここから2025年1月に追記)
結局、組合はエアコンの修理はしていません。しかし、涼しくなったのです。
「トンちゃん」だけでなく、一目瞭然で一番広いテナントも組合から修理を拒否されていました。
でも、エアコンがないとお客様も来なくなってしまいます。
だから、その広いテナントは自費で修理をしたのです。
そしたら、そのテナントの構造上、トンちゃんを含む暑かったテナントも
情況が改善されたのです。
ただ、その分の電気代を支払っているのは一番広いテナントであり
壊れたエアコンの修理はされないままの状態は同じです。
良くない事です。
2024年内に3店舗が撤退し、1店舗が新しく入っていますが
その後、テナントは増えていません。ガラガラです。
2022年からだと9店舗が無くなっている場所なので
入居を考える方は慎重に判断してくださいね。
(↓↓ここから2025年6月に追記)
「結局、組合はエアコンの修理はしていません。しかし、涼しくなったのです」
と以前、こちらに書いたのですが、完全に涼しくなったわけではないということです。
昨夏は諸事情により店主のトンちゃん不在が多く、代わりのベトナム人のスタッフ達は
日本語が今一つ上手くなかった為、暑さがかなり改善されたという認識でいたのですが
エアコン問題は解決していないとのこと。
結論から言って「暑い」ということです。
近日、またまたトンちゃん達が副理事とその件でモメたのですが
エアコンの修理はしないということですし
電気代の値引きもないということでした。
しかし、近日、トンちゃんにまた事件が起きました。
冷凍ショーケースを三つ程、新たに店内に入れたのですが
「それならば」ということで、組合は電気代として月額7万円も請求してきました。
それまで合計2万円だった電気代を7万円にしてきたのです。
尚、電気代の計算は組合がします。
お店側も急いでメーカーにお店の全冷蔵冷凍ショーケース等の消費電力のデータを集めました。
その合計はどんなに高くても月額約35000円程度だということになりました。
「電気業者が見積を出して7万円だ」と組合は言ったということ。
2万円だった電気代が3倍以上の7万円なんて!!
トンちゃん達の苦悩はまだ終わらない。。。
(ここから2025年8月に追記)
組合との電気代の交渉は、難航しました。
「きちんとしたメーターをつけて電気代をカウントして欲しい」
と組合に申し出ても
「ちょっとそれは難しいかな」と。
何故、難しいのでしょう?
必死で交渉をするトンちゃん達。。。
結果
「トンちゃんがメーター工事代を負担してくれるなら。。。」に着地
通常は貸主負担では?
そもそも7万って何計算?というお話でもあります
そんな場所ですので、お気をつけください。
当事者達より